急に気温が下がったりする日が出てきた2週間ほど前から気配をも感じなかったキノコたちが突然顔を出し始めました。
最初に、見かけたのが黄色テングタケらしきもの。


ここでは見たことが無かった良菌のヤマドリタケモドキも見かけられました。


日が経つにつれその他のキノコも散見されるようになり、楽しめるウオーキングです。
急に気温が下がったりする日が出てきた2週間ほど前から気配をも感じなかったキノコたちが突然顔を出し始めました。
最初に、見かけたのが黄色テングタケらしきもの。
ここでは見たことが無かった良菌のヤマドリタケモドキも見かけられました。
日が経つにつれその他のキノコも散見されるようになり、楽しめるウオーキングです。
以前スーパースワンの製作依頼をされた方からCDキャビネットの注文をいただきました。
全て無垢材使用でのご依頼で今回は欅で製作する事になり、在庫している欅を引っ張り出して製作しました。
大きさは幅620ミリ、高さ850ミリ、奥行き330ミリと小ぶりですが、CD800枚程は収納できます。又大きな特徴は引き違い戸での製作として欲しい旨のご依頼でした。
数年前までは家具づくり等で切り取った端材のうち再利用が可能な大きさを除いた物はロケットストーブにて燃やしていましたが、年々住宅も増えクレームが来る前に産廃として業者に持っていくことにしています。
大きな車があるわけではないので、ガラ袋に入れて一車分ぐらいたまったら持っていこうとしていましたが、なかなか面倒でも有るので、ついつい貯めすぎてしまいます。
前回は2年前だったようです。マニュフェスト登録し少しは片付きましたが、荒材の加工をするとすぐにガラ袋はたまります。材料置き場も塞ぐようになり今回また持っていくことに。およそ20袋強はあったかと思いますが、計量では250キロと出ました。
軽バンの荷台一杯。積み込みも苦労しましたが、廃棄するのに袋から全て自分で出さなければいけなくなっていたのでこの暑さの中、大変な作業をしてきました。
ウオーキング中この10日ぐらいでセミの鳴き声はとみに高くなり、最初はニイニイゼミから始まりアブラゼミへ、ここ数日はミンミンゼミも仲間に入ってきています。
緑道に上がり暫くすると疑似木の支柱にロープを繋いだ緑地と歩道の境がしばらく続きますが、このロープ上にセミの抜け殻が有るのが見受けられるようになります。
殆ど風が吹けば落ちてしまうと思うのですが、日々数が増えていて1週間前ぐらいに数えたら5個、3日前が22個、昨日は31個、中には落ちずに頑張っているものもあるのだろうけど確実に羽化が進んでいるようです。
長い間利用していた簡単ホームページメークのHAIKのアップデートがされなくなり、いよいよレンタルサーバー上でのサイトの運営が難しくなってきたので、一からWPを利用したサイトの構築を始めました。
ワードプレスに触れたのは数年前ですが、サブドメインとして立ち上げECサイトとして活用を目指していたので本来の自由なサイトとは違うので、やはりメインにもう少し楽なサイトをと思っています。
日々の作業や、思いつき、
山歩きなど取り止めの無い事の列挙ですが、
お楽しみいただければ嬉しいです。
新作の紹介なども致します。